はじめに:「ばいきんまんが主役!」劇場版35作目の新たな試み
2024年6月28日に公開された映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』は、
シリーズ35作目にして初めて「ばいきんまん」が主役となる作品です。
これまでアンパンマンのライバルとして描かれてきたばいきんまんが、
物語の中心に立つという大胆な試みは、多くのファンや親子から注目を集めています。
我が家は最近、配信サービスで視聴しましたが、とても楽しく、子どもたちにとってもいい影響がありました。
今回はその感想をお伝えしたいと思います。
まだ見ていない方は、ぜひチェックしてみてください。

目次
はじめに:「ばいきんまんが主役!」劇場版35作目の新たな試み
1. 公開情報まとめ:「ばいきんまんとえほんのルルン」はいつ公開された?
2. あらすじを紹介:絵本の世界で出会うルルンと強敵すいとるゾウ
3. 見どころポイント:
4. 声優キャスト特集:上戸彩&岡村隆史が初声優に挑戦!
5.「主役はアンパンマンじゃない」話題性の理由
6. 視聴方法まとめ:映画館情報と現在の配信状況
7. 評価レビュー:視聴者の声と評価傾向をチェック
8. 親子で観るメリット:映画を通して育まれる心
9. 「ばいきんまんとえほんのルルン」よくある質問(FAQ)
まとめ:「ばいきんまんとえほんのルルン」の魅力
公開情報まとめ:1.「ばいきんまんとえほんのルルン」はいつ公開された?
- 公開日:2024年6月28日(金)
- 上映時間:約64分
- 監督:川越淳
- 配給:東京テアトル
- 劇場公開:全国の映画館で上映
夏休みシーズンに合わせて公開され、親子で楽しめる作品として注目されました。
映画館での上映は終了しましたが、現在は配信サービスで楽しめます。
あらすじを紹介:2. 絵本の世界で出会うルルンと強敵すいとるゾウ
物語は、絵本の世界に迷い込んだばいきんまんと妖精ルルンの出会いから始まります。
自由奔放なばいきんまんと、勇気を出せないルルン。
そこへ、絵本の世界を吸い込んでしまう敵「すいとるゾウ」が現れ、
仲間たちを守るために力を合わせる冒険が描かれます。

3. ばいきんまんとえほんのルルン:見どころポイント
ばいきんまんのメカ職人ぶりと熱いバトル展開⚙️🔥
今作では、ばいきんまんの「メカを作る才能」が大きくクローズアップされています。
特に注目したいのが、自作の巨大ロボ「ウッドだだんだん」です。
創意工夫の描写
ばいきんまんは、木や金属、部品などを組み合わせて複雑な仕掛けを作り上げます。
その工程が画面上で丁寧に描かれ、
観ている子どもたちに「ものづくりの楽しさ」や「試行錯誤の大切さ」を自然に伝えています。

バトルシーンの迫力
「ウッドだだんだん」を駆使したバトルは、単なる戦いではなく、
ばいきんまんの知恵と工夫が光る戦略バトルとして描かれています。
ロボの動きや仕掛けのギミックに、目を奪われること間違いなしです。

キャラクター性の強化
ばいきんまんはこれまで悪役として描かれることが多かったですが、
メカを駆使する姿は、創造力や勇気、挑戦心を象徴するキャラクターとしての新しい一面を見せています。
「悪者」ではなく、子どもたちにとって「憧れや共感できる存在」に変わる瞬間です。
学びと共感のポイント
このシーンを通して、
子どもたちは「怖くても挑戦すること」「失敗しても工夫して前に進むこと」の大切さを自然に学ぶことができます。
ばいきんまんのメカは単なるバトルの道具ではなく、成長や勇気の象徴になっているのです。
ルルンの成長を象徴する名場面🌱
悪役ではなく、「愛と勇気の戦士」として描かれるばいきんまんの新しい一面は必見!
この映画で、挑戦心と創造力にあふれるキャラクターとして新たな魅力を見せています。
印象的なのは、ルルンとばいきんまんのやりとりです。
失敗や恐怖で立ち止まっていたルルンが、ばいきんまんの工夫と勇気に触発されて一歩を踏み出すシーンは、
感動的なまさに成長の象徴シーンです。
子どもたちは、怖くても挑戦すること、失敗しても工夫して前に進むことの大切さを自然に学ぶことができるでしょう。

- ルルン:
失敗ばかりで自信がなく、挑戦したいけど怖くて泣いてしまう。
「怖いんだ。怖いと逃げ出したくなるんだ。」 - ばいきんまん:
普段は強がっているが、本当は怖さを知っている。
「俺様もだ。俺様もちょっぴり怖かった。」 - ルルン:
それでも挑むばいきんまんに驚いて問いかける。
「怖いのに行くの?」 - ばいきんまん:
負けても立ち上がり続ける強さを語る。
「俺様は世界で一番強いんだ。アンパンマンには何度も負けたが、それでも一番強い。それが俺様だ。」
クライマックスシーン:
ルルン、アンパンマン、ばいきんまんの協力で勝利🏆✨
物語の最後、ルルンは「ルルンじゃ勝てない。もう無理だ」と絶望します。
しかし、バイキンマンの言葉「俺様は何度やられても立ち上がるんだ」を思い出し、少しずつ勇気を取り戻します。
さらに、アンパンマンの「いつもそばにいるよ。だから諦めないで」という優しい言葉を胸に刻みます。
そして、ルルン、アンパンマン、ばいきんまんが力を合わせ、
敵「スイトルぞう」を倒すバトルは、単なる勝利以上に「勇気・協力・挑戦の大切さ」を子どもたちに伝える感動的なラストシーンとなっています。

4. 声優キャスト特集:上戸彩&岡村隆史がゲスト出演!
- ルルン役:上戸彩さん
- すいとるゾウ役:岡村隆史さん
豪華ゲスト声優陣の参加も話題となりました。
特に上戸彩さんの優しく包み込むような声は、ルルンの成長物語を引き立てています。
5.「主役はアンパンマンじゃない」話題性の理由
シリーズ史上初、ばいきんまんが主人公という設定が最大の特徴です。
アンパンマンの影響を受けながらも、自分の力で困難に立ち向かう姿は、
子どもたちに「挑戦する勇気」を伝えてくれます。
これが多くのファンに強く支持された理由といえるでしょう。
6. 視聴方法まとめ:映画館情報と配信状況
映画館での上映は終了しましたが、現在は各種配信サービスでの視聴が可能です。
U-NEXT
過去作のアンパンマン映画も多数配信中。
無料トライアルあり。
Prime Video(アマゾンプライム)
レンタル配信予定。
家族で手軽に視聴可能。
Hulu
レンタル配信中。
過去作のアンパンマン映画も多数配信中。
家庭でも親子一緒に楽しめるのは嬉しいポイントですね。
7. 評価レビュー:視聴者の声と評価傾向
映画レビューサイト「Filmarks」では平均3.9と高評価を獲得。
SNSや感想ブログでも「ばいきんまんがカッコよかった」「親も泣けた」という声が多く寄せられています。
子どもだけでなく、大人も感動できる作品として評価が高いのが特徴です。
評価レビュー:我が家の感想
3歳の息子は、バイキンマンとルルンのシーンを見て、何度も「やればできる」と口にしていました。
特にメカを作る場面が大好きで、繰り返し見たあとには、
おもちゃのバイキンメカを一生懸命組み立て始める姿がとてもほほえましかったです。
同じく5歳の息子も、「やればできるんだ」と言いながら前向きに挑戦する姿が見られました。
挑戦する前に「大丈夫、やればできる!」と言うようになり、
失敗しても「諦めないんだ」と前向きに取り組む姿には、親としても成長を感じ、いい影響を実感しました。

8. 親子で観るメリット:映画を通して育まれる心
挑戦する勇気を学べる
ルルンとばいきんまんが困難に立ち向かう姿は、子どもに前向きな気持ちを届けます。
親子の会話が広がる
映画後に「どのシーンが好きだった?」と話し合うことで、子どもの感性を引き出せます。
感情表現のきっかけになる
友情や勇気のシーンを通じて、子どもが自分の気持ちを表現する助けになります。
9.「ばいきんまんとえほんのルルン」よくある質問(FAQ)
この映画は何歳くらいの子におすすめですか?
上映時間が64分と短めなので、映画デビューの幼児にぴったりです。
小学生も冒険やバトル要素を楽しめます。過去作を観ていなくても楽しめますか?
はい、単独作品として完結しているため、アンパンマンを初めて観る子でも十分楽しめます。
映画の上映時間はどれくらいですか?
上映時間は約64分です。子どもが飽きにくい長さで安心です。
大人も楽しめますか?
もちろんです。友情や勇気といった普遍的なテーマが描かれており、大人も胸を打たれます。
配信はいつから始まりますか?
すでにU-NEXT・Prime Video・Huluなど主要配信サービスで公開されています。
DVDレンタルもスタートしています。劇場での公開は終わっていますか?
公開は2024年夏に終了しましたが、その後は配信やDVDで視聴可能です。
主人公はアンパンマンではなくばいきんまんですか?
はい、本作はシリーズで初めて「ばいきんまん」が主役。
普段の悪役とは違う一面が描かれています。怖いシーンはありますか?
バトルシーンはありますが、幼児向けに表現されているので怖がる子は少ないです。
親御さんと一緒に観れば安心です。主題歌や音楽は誰が担当していますか?
アンパンマンシリーズおなじみの楽曲が使われており、元気で楽しい音楽に包まれています。
絵本のキャラクター「ルルン」とはどんな存在ですか?
ルルンは絵本の世界からやってきた女の子。
ばいきんまんと一緒に冒険を繰り広げる大切な仲間です。
まとめ:「ばいきんまんとえほんのルルン」の魅力
『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』は、
ばいきんまんの成長や友情、そして勇気を描いたシリーズの新しい挑戦作です。
絵本の世界を舞台にしたワクワクする冒険、メカを駆使した迫力あるバトル、豪華ゲスト声優の演技まで、子どもも大人も引き込まれる見どころが満載です。
特に、「うまくできなかったらどうしよう…」と不安で踏み出せない子や、失敗を気にしてしまう子にもぴったり。
ばいきんまんの姿から「諦めない心」や「挑戦する勇気」を自然に学べる作品です。
親子で一緒に観ることで、物語を楽しむだけでなく「子どもの心の成長」や「親子の絆」を深めるきっかけにもなります。
また、映画館で観た人の感想ブログやSNSレビューを参考にすれば、新しい楽しみ方も広がるでしょう。
アンパンマンファンはもちろん、
映画デビューを考えているご家庭や、子どもに勇気を届けたいと思っている方にも自信を持っておすすめできる一作です。
📢次回予告
「自信がない子や完璧主義な子におすすめ!絵本『ダメダメだー』で自己肯定感アップ」をご紹介します!
どうぞお楽しみに。