• ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

特性を超えて、未来を見据えて

特性を持つ子どもと共に成長する:親の奮闘記

発達障害(ASD)の子どもを育てるママの体験記|吃音・感覚過敏・療育のリアルな日々

2025/6/19    ASD, 児童発達支援, 吃音, 悩み, 感覚過敏, 現役保育士, 療育, 療育ブログ, 発語遅れ, 発達特性, 発達障害児, 自閉症スペクトラム

🪴はじめに|このブログで伝えたいこと こんにちは、しょうがなすこです。 私は現在、2歳と4歳の発達障害のある息子を育てている母親です。育児は予測不可能なことが多く、まるで終わりのない冒険のように感じる ...

子育てブログ

発達障害(ASD)の息子(4歳)のルーティン|吃音・触覚過敏への家庭での工夫

2025/6/19    ルーティン, 吃音, 吃音 触覚過敏 育児, 子育て, 日常, 濡れるのを嫌がる, 特性, 発達障害, 発達障害 子ども ルーティン, 育児ブログ, 過敏

はじめに こんにちは!🌸吃音があって、うまく言葉が出てこない。洋服のチクチクが気になって、なかなか着替えられない。集団行動も苦手で、幼稚園での生活に不安がつきまとう――。 我が家の4歳の息子は、ASD ...

子育てブログ

【保存版】発達障害・感覚過敏の子どもが快適に過ごすための家庭でできる工夫集

2025/4/15    力のコントロール, 快適に過ごす 工夫, 感情コントロール, 感覚遊び, 感覚過敏 子ども, 発達特性のある子ども, 発達障害, 衣類選び

はじめに こんにちは🌼この記事では、「発達特性のある子ども」が快適に過ごす工夫について、我が家で実践している小さなアイデアを紹介します。 私たち親は、子どもの「感覚過敏」や「こだわり」「生活のしづらさ ...

子育てブログ

【体験談あり】発達障害の兆候とは?3歳前に気づくサインと早期支援の大切さ

2025/4/15    3歳児検診, ADHD, ASD, 学習障害, 早期発見, 注意欠如・多動症, 発達障害, 発達障害の兆候, 自閉スペクトラム症

はじめに「うちの子、他の子と違う?」と感じたときに読んでほしいこと 子どもの成長を見守る中で、💭「うちの子、ちょっと他の子と違うかも…」💭「これって成長の途中でよくあることなのかな?」 そんなふうに不 ...

子育てブログ

発達障害の早期発見ポイント:4歳児ナガネギ君の事例紹介

2025/4/15    ADHD, ASD, ASD ADHD 違い, 不器用, 友達とのトラブルが多い, 発達障害, 発達障害の兆候, 自閉スペクトラム症, 集団行動苦手

はじめに 💭「うちの子、ちょっとほかの子と違うかも…?」そんな風に感じたことはありませんか? 育児をしていると、「個性かな?」「もしかして発達の問題?」と悩む瞬間があるものです。 この記事では、4歳の ...

子育てブログ

発達障害の種類と特徴を解説|ASD・ADHDなど6タイプ別のサポート法

2025/4/15    ADHD, 子どもの特性, 学習障害, 支援方法, 療育, 発達性協調運動障害, 発達障害, 発達障害 子ども サポート, 発達障害 特徴, 知的障害, 自閉症スペクトラム

はじめに「発達障害」とは?種類や特性を知る第一歩 息子の行動に「ちょっと気になるかも…」と感じ始めたのは、幼稚園での集団行動が難しかったり、家で癇癪を起こすことが増えてきた頃でした。正直、「発達障害」 ...

子育てブログ

【体験談】発達障害の兆候と3歳児検診が転機となった療育への一歩

2025/6/19    3歳児検診, 3歳児検診 引っかかる, 4歳, 子育て, 日常生活の困難, 療育, 発達障害, 発達障害 兆候, 社会的スキル, 触覚過敏

はじめに こんにちは🌸この記事では、私たち家族が 4歳の息子に療育を始めたきっかけ、そして「発達障害の兆候」に気づいた 3歳児健診での出来事 をお話しします。 「うちの子、ちょっと他の子と違うかも…」 ...

子育てブログ

療育は必要?始める前の不安と決断のリアル体験談

2025/6/19    3歳児検診, 3歳児検診 引っかかる, 子育て 支援, 療育, 療育 不安, 療育 始める 不安, 療育 必要, 療育 必要か, 療育体験談, 発達障害, 発達障害 兆候

はじめに療育は本当に必要?不安から一歩を踏み出すまでのリアルな体験談 💭 「療育って必要?」「うちの子に合っているの?」そんな不安を抱えるのは、あなただけではありません。 私自身、息子が3歳児健診で「 ...

子育てブログ

【療育センター体験談】プログラム内容と息子の成長記録

2025/6/19    療育, 療育センター, 療育内容, 発達支援, 発達障害, 親子遊び

はじめに 「療育センターってどんなことをするの?」「うちの子に合うのかな?」そんな不安や疑問はありませんか?我が家も最初は、何をする場所なのか、どんな効果があるのか、全く分からないまま療育センターに通 ...

子育てブログ

療育プログラムとは?1日の流れと成長サポートのコツ

2025/6/19    療育 効果, 療育 家庭での支援, 療育 流れ, 療育センター, 療育プログラム, 療育体験談, 療育内容, 発達支援, 発達特性, 発達障害, 親子コミュニケーション

はじめに 「療育プログラムって実際どんなことをするの?」「うちの子にも必要?家庭ではどう関わればいい?」そんな不安や疑問を抱えていませんか?👀 私自身、息子の発達の気がかりから療育センターに通い始める ...

子育てブログ

1 2 3 … 16 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

しょうがなすこさん

はじめまして!「しょうがなすこ」と申します。児童発達支援アドバイザーの資格を持つ2歳と4歳の男の子を育てるママで、現役保育士監修のもと、特性を持つお子さんとの育児についてブログで発信しています。このブログでは、同じような状況で悩む親御さんたちと共感し合い、困りごとを少しでも減らすヒントや、育児の楽しさを一緒に見つけられるような内容をお届けしています。 「ひとりじゃない」と感じられる温かい場になるように心を込めて書いていますので、ぜひ気軽に読んでみてください!

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

特性を超えて、未来を見据えて

特性を持つ子どもと共に成長する:親の奮闘記

© 2025 特性を持つ子どもと共に成長する:親の奮闘記