子育てブログ

幼児の自己肯定感を高める!効果的な褒め言葉7選【実例付き】

はじめに

『褒める』ことは育児の基本ですが、何をどう褒めればいいのか、悩むことはありませんか?
特に幼児期は、褒め方次第で自己肯定感がぐんと育つ大切な時期です。
ただし、『すごいね』と褒めるだけでは、子どもの自己肯定感を十分に育てられないこともあります。
具体的な行動や努力に焦点を当てた褒め言葉が、子どもにとってより効果的です。
本記事では、実際のエピソードを交えながら、幼児に効果的な褒め言葉をご紹介します。

幼児に響く効果的な褒め言葉とは?

1. 「がんばったね!」

幼児は挑戦を重ねて成長します。
結果だけでなく、努力そのものを認めてあげると、失敗を恐れずに挑戦する姿勢が育まれます。

エピソード例

  1. 初めて靴ひもを結ぶ練習をしていた子どもが、何度も失敗した後についに結べたとき、「がんばったね!」と声をかけると、満足そうな笑顔を見せてくれました。
  2. 苦手な野菜を一口食べられたとき、「挑戦してえらかったね」と伝えたら、次も食べてみようと意欲を見せました。
  3. 公園で高い遊具に挑戦して登り切った子どもに「怖かったけどがんばったね」と言うと、誇らしそうに振り返って笑顔を見せました。

2. 「〇〇できたの、ママすごく嬉しいよ!」

親も一緒に喜びを表現することで、子どもにとって親との喜びの共有が大切だと感じられます。
幼児は親が自分に注目してくれていることに非常に敏感なので、喜びを一緒に表現するのは有効です。

エピソード例

  1. 子どもが自分からおもちゃを片付けたとき、「ママ、本当にうれしいよ!」と言うと、満足そうに次も片付けようとしました。
  2. 絵本を一人で最後まで読めたとき、「全部読めたのすごくうれしいよ」と伝えたら、次は別の本を選んで持ってきました。
  3. 公園で「ありがとう」と自然に友だちに言えたとき、「そんな姿が見られてママうれしいな」と言うと、少し照れながらも満足そうでした。

3. 「〇〇するの、とっても上手だったね!」

具体的な行動を褒めることで、どの行動が良かったのかを子どもが理解しやすくなります。
「絵を描くの上手だね」「靴を揃えられたね」など、日常の小さな成功を見逃さず認識してあげることが、自信につながります。

エピソード例

  1. 初めて折り紙で鶴を折れたとき、「羽の部分がきれいに折れたね!」と伝えると、さらにもう一つ挑戦し始めました。
  2. ご飯をこぼさずに食べられたとき、「今日はきれいに食べられたね!」と言うと、次も意識して丁寧に食べようとしました。
  3. おもちゃの片付けで色ごとに分けられたとき、「色分けがとても上手だったよ」と褒めると、得意気な表情を見せました。

4. 「考えたね、いいアイデアだね!」

創造力や問題解決力を認めると、子どもは自信を持って新しいことに挑戦します。
幼児は自分で考える力を伸ばし、何か新しいことを発見したり工夫することが大好きです。
そのプロセスを尊重してあげましょう。

エピソード例

  1. 積み木で遊んでいるとき、いつもとは違う形の家を作った子どもに「こんな形もできるんだね、いいアイデアだね!」と声をかけたら、さらに工夫を凝らし始めました。
  2. おもちゃの取り合いを避けるため、自分から交代する提案をしたとき、「それはいい考えだね」と伝えると、得意げに他の友だちにも提案していました。
  3. 描いた絵にストーリーをつけて説明してくれたとき、「そんな話が浮かぶなんてすごいね!」と言うと、もっと詳しく話してくれました。

5. 「優しくできたね!」

お友達や家族に優しい行動を取った時、優しさや思いやりを褒めてあげることも大切です。
これにより、社会的なスキルが育ち、他者との関わり方を学んでいきます。

エピソード例

  1. 赤ちゃんにおもちゃをそっと渡してくれたとき、「優しくできたね」と伝えると、嬉しそうにまたおもちゃを渡していました。
  2. 怪我をした友だちに「大丈夫?」と声をかけたとき、「気遣いが素敵だね」と褒めると、もっと友だちに優しく接するようになりました。
  3. ペットにおやつをあげるとき、ゆっくりと優しく手渡してくれたので、「動物にも優しくてえらいね」と言うと、さらに大事に扱うようになりました。

6. 「〇〇すると気持ちいいね!」

「気持ちいい」という感覚的な表現を使うことで、子どもがその行動自体を心地良いと感じられるようになります。
これは、片付けや挨拶といった習慣化したい行動を促すのに役立ちます。

エピソード例

  1. 自分の机をきれいに拭いた後、「ピカピカだと気持ちいいね!」と言うと、さらに窓拭きを始めました。
  2. 公園で遊んだ後に手を洗ったとき、「手がきれいだと気持ちいいね!」と言うと、手洗いが楽しくなったようでした。
  3. 靴を揃えて脱いだ後、「靴が揃っていると気分いいね」と伝えると、次回からも意識して揃えてくれました。

7. 「自分でできたね!すごい!」

幼児は自立した行動を褒められると大喜びします。
難しいことに挑戦して成功したとき、「自分でできた!」という感覚を持たせることで、次の挑戦に対しても意欲が高まります。

エピソード例

  1. 初めて服のボタンをかけられたとき、「自分で全部できたね!」と言うと、得意げな顔で他のボタンも試していました。
  2. 公園で一人でブランコに乗れたとき、「ブランコ、自分でできたね!」と伝えると、ますます楽しそうに何度も挑戦していました。
  3. 自分でお皿を下げたとき、「全部一人でできてすごいね!」と言うと、「次もやる!」と意気込んでいました。

褒め言葉のコツ

  • 具体的に褒める:
    「〇〇ができたね!」と具体的に行動を褒めることで、子どもは何が良かったのかを理解できます。
    また、結果だけでなく努力そのものを認めることで、失敗を恐れず挑戦する姿勢が育まれます。
  • 努力を認める:
    結果だけでなく、プロセスや努力そのものを褒めることで、挑戦を恐れず続けられる子に育ちます。
  • 喜びを共有する:
    親が一緒に喜んでいることを伝えると、子どもは自分の行動が誰かを幸せにしていると感じ、前向きな行動を繰り返すようになります。

まとめ

幼児期は、褒め言葉を通じて子どもの自己肯定感を育む大切な時期です。
具体的な行動や努力を認めることで、子どもは次の挑戦に意欲を持ち、ポジティブな成長を遂げます。
また、親が喜びを共有することで、より一層信頼関係を築くことができます。
さっそく今日から、日常の小さな成功を見逃さず、効果的な褒め言葉を実践してみましょう!

この記事を気に入っていただけたら、ほかの育児記事も読んでみてください。サイトマップはこちら!


次回予告
次回は、「家庭でリフレッシュするための「おひとり様タイム」のアイデア」です。お楽しみに!

関連記事

  • この記事を書いた人

しょうがなすこさん

はじめまして!「しょうがなすこ」と申します。2歳と4歳の男の子を育てるママで、現役保育士監修のもと、特性を持つお子さんとの育児についてブログで発信しています。このブログでは、同じような状況で悩む親御さんたちと共感し合い、困りごとを少しでも減らすヒントや、育児の楽しさを一緒に見つけられるような内容をお届けしています。 「ひとりじゃない」と感じられる温かい場になるように心を込めて書いていますので、ぜひ気軽に読んでみてください!

みんなが読んでいる人気記事

1

はじめに 発語が遅いお子さんを見て、「いつ話せるようになるのか」「どうやってサポートしたらいいのか」と悩んでいませんか?「発語」は子どもの成長における重要なステップです。自分の気持ちや要求を言葉で伝え ...

2

はじめに 子どもの成長を支える遊びの中でも、「つみき遊び」は特に注目されています。つみきは、単なるおもちゃ以上のものです。視空間認知力や手と目の協応、集中力を育む大切なツールとして、多くの発達に貢献す ...

3

はじめに 発達特性を持つ子どもにとって、日常生活で記憶や注意を保つのが難しいことがあります。その背景には、「ワーキングメモリ(作業記憶)」の機能が深く関わっています。 ワーキングメモリとは、短期間に情 ...

4

子どもの感情が爆発する場面に親としてどう対応したらいいのか、悩むことはありませんか?成長過程で避けられない子どもの感情の波。親としてどのようにサポートすればいいのか、戸惑う場面も多いですよね。我が家で ...

5

はじめに 以前、療育を始めるにあたって、私たち家族は多くの不安や疑問を抱えていました。しかし、実際に療育を受けてみて、「これを事前に知っていたら、もっと気持ちが楽だったかも」と感じることがありました。 ...

-子育てブログ
-, , , ,