子育てブログ

【最強王図鑑】子どもが夢中になる人気アニメ・本・おもちゃ&ダイソー神グッズ

最強王図鑑に夢中になる子ども

はじめに|親もハマった!わが家の「最強王図鑑」ブーム

「アリとサイが戦う…?」「パラポネラって何?」
最初は私も意味がわからず笑ってしまったのですが、3歳と5歳の息子たちは目をキラキラさせて『最強王図鑑』に夢中。

気づけば、寝る前まで「今日はどっちが勝つの?」とバトル談義が止まらない毎日に。
そして最近、わが家の最強王熱をさらに加速させる、
「神アイテム」を100円ショップダイソーで発見してしまいました…!

今回は、最強王図鑑のアニメ・本・おもちゃ・ダイソーグッズを、親子のリアルな体験とともにご紹介します。

目次

  1. 最強王図鑑とは?
  2. アニメ版の魅力と配信サービス
  3. 3歳〜6歳がハマる理由と知育効果
  4. 【体験談】ダイソーで発見!最強王図鑑ぬりえが神だった理由
  5. ダイソーで買える最強王図鑑グッズ一覧
  6. ダイソー以外で買える人気グッズまとめ
  7. まとめ|最強王図鑑は遊びながら学べる知育バトル図鑑

1. 【最強王図鑑】とは?

恐竜・動物・昆虫・空想モンスターなど、あらゆる生き物を「能力値」で比較し、バトル形式で最強を決める人気シリーズです。
図鑑本やアニメ、ゲーム、おもちゃなど幅広く展開されており、
親子で盛り上がれるエンタメ&知育コンテンツとして支持されています。

2.【アニメ紹介】最強王図鑑はAmazonプライムやHuluで見られる!🦖

ある日、Huluで何気なく見始めたアニメ版『最強王図鑑』。
「今日はどっちが勝つと思う?」と息子たちは大予想大会。
私はアニメを見ながら、「スピードは速いけどパワーはどうかな?」と解説役に。

『最強王図鑑』アニメの魅力

  • 恐竜・動物・昆虫・空想モンスターがバトル形式で戦う
  • 能力グラフ(パワー・スピード・かしこさ等)がわかりやすく、数字や比較に興味を持てる
  • 実在生物からファンタジーキャラまで登場し、想像力を刺激

📺 見られる配信サービス(2025年8月現在)

  • Amazonプライムビデオ
  • Hulu

3.【育児視点】なぜ3歳〜6歳がハマる?知育効果もある!

わが家でも、気づけばパパもママも一緒にハマってしまうほどの中毒性(笑)
「今日はどっちが勝つの!?」と、兄弟で盛り上がっています📺✨
息子たちが『最強王図鑑』に夢中になるワケは、ただ「戦いが好き」だからだけではありません。
親としても嬉しい「知育メリット」がたくさんありました。

①「どっちが強い?」で思考力UP

  • 男の子って、本当に「対決もの」が大好きですよね💥
  • 「ティラノサウルス vs サーベルタイガー」など、想像力を膨らませながら勝敗を予想するのがたまらないようです。
  • 「なんでこっちが勝つの?」「このキャラはパワーが低いけどスピードが速いよ!」
    👉そんな風に自分なりに考える力が育っている実感があります。

②能力グラフで数字や図形に興味

  • 「攻撃力・防御力・頭脳・スピード・凶暴性」などが レーダーチャートで表現
    👉分かりやすい、比較しやすい
  • 「このキャラはスピードMAX!」「これは頭がいいタイプだね〜」など数値を読み取る力がつく
    👉ゲーム感覚で「数値で比較する力」や「図形への理解」が自然に育つ点は、親目線でも嬉しいポイント!

③キャラが豊富で飽きない

  • 動物・恐竜・昆虫・モンスターなど多彩
  • 毎回違う組み合わせでバトル=飽きずに長く楽しめる
  • 一体一体に個性があり、兄弟それぞれ「推しキャラ」ができるほど。
    👉「今日はどんな生き物が出るの?」と、「ワクワク感」を毎回味わえる構成に脱帽です。

そして、そんな息子たちの「最強王熱」が高まる中、
まさかの神グッズをダイソーで発見してしまいました…!👇

4.【体験談】ダイソーで発見!最強王図鑑ぬりえが神だった理由3選

最強王図鑑への熱が高まっていたある日、ふらっと入ったダイソーで運命の出会いが。

「ママ!これ最強王だよ!!」と5歳長男が持ってきたのは、あのキャラたちが勢ぞろいした塗り絵。
「えっ、あの最強王100円で⁉」と、思わず二度見(笑)


買ってみると…想像以上に神クオリティでした。

✅【1】アニメさながらの「能力グラフ付き」!

塗り絵の中には、あの能力グラフ(レーダーチャート)がしっかり掲載📊
「パワー・防御力・頭脳」などの数値を見ながらキャラの強さを比較でき、子どもたちは大興奮!
数値通りに塗ってもいいし、自分の好きなようにパワーMAXにした「オリジナル最強キャラ」を作ることも可能
🧒5歳長男:「パパ!このキャラのパワーMAXにしたよ!最強だね!」

👉遊びながら、数字や図形への興味UP

✅【2】キャラが豊富で、選ぶだけでワクワク💓

恐竜系、モンスター系、動物系…
バリエーションがとにかく豊かで、ページをめくるたびに「どれ塗ろうかな〜」と兄弟で盛り上がり🔥

🧒3歳次男:「トラは、赤で塗る!強そうでしょ⁉」
自由な発想で色を塗れる。

👉想像力&色彩感覚UP

✅【3】コスパ最強すぎる!まさかの「100円」でこのクオリティ

クオリティの高さに比べて、お財布にやさしい。
それでいいて、家の中が一気に「最強王ごっこワールド」に(笑)

👉「ぬりえ→バトルごっこ→アニメ視聴」と1冊で長時間遊べる

5. どこで買える?最強王図鑑グッズまとめ

📚 最強王図鑑の本・おもちゃも大人気!

「最強王図鑑」はアニメだけでなく、図鑑本・ドリル・知育系おもちゃも豊富に展開されています。
特におすすめは『最強王図鑑パソコン』。
ゲーム感覚で遊びながら、数字やひらがな、英語まで学べる知育アイテムです✨

さらに、書店では「恐竜編」「動物編」「昆虫編」などシリーズ本がズラリ。
ページをめくるたびに新しいキャラが登場し、子どもたちの「推しキャラ探し」も盛り上がります。

実際に遊んだ感想やレビューも、今後追記していきますね📖

💡100円ショップ ダイソーで買える「最強王」アイテム

  • 最強王図鑑 異種ぬりえ(100円)
  • 最強王図鑑 珍獣モンスターぬりえ(100円)
  • 最強王図鑑水中シール付きブック(100円)
  • 最強王図鑑珍獣・妖怪シール付きブック(100円)
  • 最強王図鑑異種・昆虫シール付きブック(100円)
  • 最強王図鑑ふりかけ(シール付き)(100円)
  • 最強王図鑑ビッグステッカーガム(100円)
  • 最強王図鑑ボディーシールガム(100円)

🎯すべて店舗によって入荷状況が異なるため、見つけたら即買いがおすすめです!

💡100円ショップ セリア(Seria)で買える「最強王」アイテム

  • 最強王図鑑 じゆうちょう 2種類(100円)

💡ダイソー以外で買える人気グッズ

種類容・ポイント
📚 書籍版恐竜編・動物編・昆虫編など、強さ比べが楽しめる人気図鑑シリーズ
✏️ ドリル(未就学用)『最強王図鑑ひらがな 3~4歳・4~6歳』で、ひらがなやカタカナを楽しく学べる
✏️ ドリル(小学生用)『最強王図鑑ドリル』として、算数・漢字などを学年別に学べる
🔤 あいうえお図鑑『たのしくおぼえる最強王あいうえお図鑑』は未就学児にぴったりの遊びながら学べる本
💻 パソコンおもちゃ『最強王図鑑パソコン』は、ゲーム感覚でひらがな・英語・算数を学べる知育系おもちゃ(音声・クイズつき)
📱 ゲームアプリ「THE ULTIMATE TOURNAMENT」など、バトル形式のアプリが多数
🎵 主題歌CDアニメのオープニング曲など、テンションが上がる主題歌
📒 シールごほうびや知育あそびに使える、貼って楽しいアイテム

6. よくある質問

最強王図鑑は何歳から楽しめますか?

絵やバトルが好きなら3歳ごろから楽しめます。

アニメはどこで見られますか?

HuluやAmazonプライムビデオなどで配信中です

本とアニメ、どちらから始めるのがおすすめですか?

キャラやバトルを直感的に楽しめるアニメから入るとスムーズです。

ダイソーの最強王図鑑ぬりえはいつまで販売していますか?

在庫や入荷は店舗によって異なるため、見つけたら早めの購入がおすすめです。

知育効果は本当にありますか?

数字・比較・想像力・色彩感覚など複数の力が自然に育まれます。

女の子も楽しめますか?

キャラや色塗りが好きなら性別問わず楽しめます。

最強王図鑑のグッズはどこで買えますか?

書店、家電量販店、100円ショップ、ネット通販など。

値段はどのくらいですか?

本は1,000〜1,500円前後、ダイソーグッズは110円(税込)です。

大人も楽しめますか?

勝敗予想や生き物の知識など、大人も一緒に盛り上がれます。

ゲームやアプリ版もありますか?

Nintendo Switch:「異種最強王図鑑 バトルコロシアム」「ドラゴン最強王図鑑 バトルコロシアム」
スマホアプリ:「最強王図鑑 ~The Ultimate Battles~」で手軽に最強決定戦を楽しめます。
カードゲーム:「最強王バトルカードゲーム」は、一人でも家族・友達とも対戦可能。
さまざまなメディアでバトルの世界を体験できます。

まとめ|最強王図鑑は「遊びながら学べる」知育バトル図鑑💥

最初は「バトルばかりで大丈夫かな?」と心配していた私ですが、今では「好きなものに出会えてよかった」と思っています。

✅ アニメで戦いの世界に入り込める
✅ ダイソーグッズで数字・創造力を育てられる
✅ 親子で盛り上がれる時間が増える
✅ 恐竜や昆虫・動物に詳しくなる・知識が増える

うちの3歳&5歳兄弟がここまでハマるのも納得…


「戦いごっこが好き」「数字や恐竜に興味が出てきた」というお子さんには、
間違いなくおすすめのシリーズです🎉

また、「最強王図鑑 子ども おすすめ」「最強王図鑑 人気」で探している方にも、
自信を持っておすすめできるシリーズです。
ぜひお近くのダイソーや書店でチェックしてみてくださいね。

📢次回予告

宮西達也の恐竜絵本|おすすめランキング&全作品あらすじ【泣ける】
宮西達也さんの恐竜絵本の魅力について、ランキング形式でご紹介します。
お楽しみに!

【関連記事】

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

しょうがなすこさん

はじめまして🌼「しょうがなすこ」と申します。 私は、2歳と4歳の発達障害の息子を育てているママです。 児童発達支援アドバイザーの資格を持ち、現役保育士監修のもと、発達に特性のあるお子さんとの向き合い方や、日々の悩みに寄り添う情報をこのブログで発信しています。 「ことばがゆっくり」「感覚に敏感」「お友だちとの関わりがむずかしい」そんな日々のちょっとした困りごとに、私自身もたくさん向き合ってきました。 このブログでは、🔸わが子のリアルなエピソード🔸家庭でできる関わりの工夫🔸ママの心がふっと軽くなるヒントなどをお届けしています。 🍀「私だけじゃないんだ」そう思える場所が、ここで見つかりますように。どうぞ、気軽に読んでいってください☺️

みんなが読んでいる人気記事

1

はじめに 「うちの子、まだあまりしゃべらないけど、大丈夫かな…?」「どうすれば、言葉の発達をうまくサポートできるんだろう?」 そんなふうに感じたことはありませんか?💭 言葉の発達がゆっくりなお子さんを ...

2

はじめにつみき遊びはなぜ大切?🧩 🧩この記事はこんな方におすすめです つみき遊びの【年齢別の進め方】を知りたい 子どもの【集中力・空間認知力】を伸ばしたい 遊びながらできる【家庭療育・発達支援】に関心 ...

3

はじめに ✅【ワーキングメモリを遊びで伸ばしたい方へ】 発達障害の子どもでも無理なく楽しめるワーキングメモリのトレーニング法を厳選。日常でできる4つの遊びを、実体験と研究を交えて分かりやすく紹介します ...

4

はじめに 子どもが感情を爆発させたとき、どう接したらいいの?そんなふうに戸惑った経験はありませんか? 怒り・不安・混乱…。子どもはまだ自分の感情をうまく言葉にできず、どう処理していいのか分からないこと ...

5

はじめに 🌷「療育ってどんなことをするの?」「児童発達支援を始める前に準備しておくことは?」そんな不安や疑問を抱えていませんか? 私たち家族も、初めて児童発達支援に足を踏み入れるとき、たくさんの悩みと ...

-子育てブログ
-, , , , , , , , ,