子育てブログ

宮西達也の人気恐竜絵本が3Dアニメ化「ティラノがやってくる!」&福井県立恐竜博物館限定上映

ティラノがやってくる映像化

「ティラノがやってくる!」とは?話題の3Dアニメ化プロジェクトを徹底解説!

2025年、日本でも放送予定の3Dアニメ「ティラノがやってくる!」が話題です。
宮西達也さん原作の人気絵本シリーズが、ポプラ社と中国のbilibiliによる国際共同制作でもふもふ可愛い恐竜たちのアニメに!
さらに、福井県立恐竜博物館では新種「ティラノミムス・マリア」が登場する限定短編映画も上映。
この記事では、アニメの最新情報、福井限定上映の詳細、そして今後の展開予想をまとめてお届けします。

目次

  1. 「ティラノがやってくる!」とは?国際共同制作の3Dアニメ化
      制作背景とスタッフ情報
     キャラクターデザインと魅力
  2. あらすじと主要キャラクター紹介
     主人公ハートと仲間たち
     友情と成長のストーリー
  3. 海外での評価と日本放送予定
     中国・台湾・韓国での先行放送
     教育的効果と感情教育としての評価
  4. 福井県立恐竜博物館限定上映「ハートとふしぎな虹の実」
     上映日程と会場情報
     新恐竜キャラ「ティラノミムス・マリア」
     声優キャストと見どころ
  5. 今後の展開予想と最新情報
     日本放送・配信の発表時期
     グッズ・イベント展開の可能性
  6. まとめ|親子で楽しめる注目の恐竜アニメ

1.「ティラノがやってくる!」とは?国際共同制作の3Dアニメ化

制作背景とスタッフ情報

「ティラノがやってくる!」は、絵本作家・宮西達也さんの人気シリーズ『ティラノサウルス』を原作とした、国際共同制作の3Dアニメです。
制作は、日本のポプラ社と中国の大手動画プラットフォームbilibili(ビリビリ)がタッグを組み、全世界の子どもと親が楽しめる作品を目指しています。
監督は
Ning Xia(ニン・シャ)氏、制作はChildren’s Playground Media Inc.が担当。
国境を越えたチームが最新3D技術で物語を再構築しています。

キャラクターデザインと魅力

アニメの最大の特徴は、恐竜たちがぬいぐるみのように「もふもふ」で可愛いこと。
色使いや質感は、子どもが安心して見られる柔らかさを意識。
表情やしぐさにもこだわり、友情や思いやりといったメッセージが自然に伝わる設計になっています。

2. あらすじと主要キャラクター紹介

主人公ハートと仲間たち

物語の主人公は、見た目はちょっと怖いけれど心優しいティラノサウルスの子ども・ハート
仲間には、勇敢なケニー、いたずら好きなシュイ、しっかり者のネミー、明るいグレスがいます。

友情と成長のストーリー

毎話、仲間との誤解や助け合いを通じて、友情・勇気・思いやりを学んでいきます。
「ティラノがやってくるぞ!」という掛け声から始まる冒険は、笑いと感動が詰まった親子で楽しめる内容です。

3. 海外での評価と日本放送予定

中国・台湾・韓国での先行放送

すでに中国・台湾・韓国で放送され、高評価を獲得。
視聴者からは「キャラクターの魅力が子どもに響く」「家族で見られる安心感がある」と好評です。

教育的効果と感情教育としての評価

海外では幼児や小学生向けの感情教育教材としても注目されています。
登場キャラのやり取りを通して、感情表現や人間関係の作り方を学べるため、教育現場での活用事例もあります。

4. 福井県立恐竜博物館限定上映「ハートとふしぎな虹の実」

上映日程と会場情報

2025年7月14日から、福井県立恐竜博物館の25周年を記念して、オリジナル短編映画 「ハートとふしぎな虹の実」 が限定上映されます。
上映は博物館3階の講堂で行われ、約20分のハイビジョン映像とサラウンド音響で迫力ある体験が楽しめます。

新恐竜キャラ「ティラノミムス・マリア」

2023年に福井で発見された新種恐竜 ティラノミムス・マリア が、物語に初登場。
見た目は少し怖いけれど優しいマリアが、ハートたちと友情を育む姿が描かれます。

声優キャストと見どころ

新キャラクター「ティラノミムス・マリア」役は、声優・田嶌紗蘭(たじま さらん)さんが担当。
和歌山県出身で、大阪アミューズメントメディア専門学校を卒業後、2025年7月よりmitt managementに所属。
『アイドルマスター シャイニーカラーズ』の福丸小糸役をはじめ、ゲーム・アニメで幅広く活躍しています。

田嶌さんは、小学6年生のときに友人の「声優になりたい」という言葉をきっかけに声優業を志し、『HUNTER×HUNTER(第2作)』や『デュラララ!!』といった作品から大きな影響を受けたそうです。
特技は絵を描くこと、動画編集、ベース演奏、関西弁。趣味は音楽鑑賞や食べ歩きなど多彩で、その人柄もファンに愛されています。

今回演じるマリアは、見た目は少し怖いけれど心優しい恐竜。田嶌さんの温かみのある声と繊細な感情表現によって、物語に深みと感動が加わっています。
ファンにとっては、これまでとはひと味違う田嶌さんの演技を楽しめる貴重な機会です。

5. 今後の展開予想と最新情報

日本放送・配信の発表時期

現在、公式サイトはComing Soonですが、放送開始日や配信サービスは近く発表される見込みです。
ポプラ社
コミックナタリー
YouTube

グッズ・イベント展開の可能性

ぬいぐるみや絵本、博物館でのキャラクターイベント、さらにはVR恐竜体験ステージショーの可能性もあり、
ファンの期待は高まっています。

まとめ:「ティラノがやってくる!」は親子で楽しめる注目の恐竜アニメ

  • 宮西達也さんの名作絵本が国際的3Dアニメにリメイク
  • 子どもたちの心を育てる道徳・感情教育要素が評価されている
  • 日本では福井県立恐竜博物館限定の短編アニメ映画上映もあり、ファンには見逃せないイベント
  • 公式サイト&放送開始が待ち遠しい注目プロジェクト

恐竜好きの子どもも、アニメ好きの大人も、今後の「ティラノがやってくる!」の動向から目が離せません!
今後の情報解禁が待ち遠しい、2025年注目の恐竜アニメです。

📢次回予告

就学に向けて 年長 リアル体験談|ASD・吃音の息子と歩む支援級か普通級かの選び方と入学準備 
お楽しみに!

【関連記事】

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

しょうがなすこさん

はじめまして🌼「しょうがなすこ」と申します。 私は、2歳と4歳の発達障害の息子を育てているママです。 児童発達支援アドバイザーの資格を持ち、現役保育士監修のもと、発達に特性のあるお子さんとの向き合い方や、日々の悩みに寄り添う情報をこのブログで発信しています。 「ことばがゆっくり」「感覚に敏感」「お友だちとの関わりがむずかしい」そんな日々のちょっとした困りごとに、私自身もたくさん向き合ってきました。 このブログでは、🔸わが子のリアルなエピソード🔸家庭でできる関わりの工夫🔸ママの心がふっと軽くなるヒントなどをお届けしています。 🍀「私だけじゃないんだ」そう思える場所が、ここで見つかりますように。どうぞ、気軽に読んでいってください☺️

みんなが読んでいる人気記事

1

はじめに 「うちの子、まだあまりしゃべらないけど、大丈夫かな…?」「どうすれば、言葉の発達をうまくサポートできるんだろう?」 そんなふうに感じたことはありませんか?💭 言葉の発達がゆっくりなお子さんを ...

2

はじめにつみき遊びはなぜ大切?🧩 🧩この記事はこんな方におすすめです つみき遊びの【年齢別の進め方】を知りたい 子どもの【集中力・空間認知力】を伸ばしたい 遊びながらできる【家庭療育・発達支援】に関心 ...

3

はじめに ✅【ワーキングメモリを遊びで伸ばしたい方へ】 発達障害の子どもでも無理なく楽しめるワーキングメモリのトレーニング法を厳選。日常でできる4つの遊びを、実体験と研究を交えて分かりやすく紹介します ...

4

はじめに 子どもが感情を爆発させたとき、どう接したらいいの?そんなふうに戸惑った経験はありませんか? 怒り・不安・混乱…。子どもはまだ自分の感情をうまく言葉にできず、どう処理していいのか分からないこと ...

5

はじめに 🌷「療育ってどんなことをするの?」「児童発達支援を始める前に準備しておくことは?」そんな不安や疑問を抱えていませんか? 私たち家族も、初めて児童発達支援に足を踏み入れるとき、たくさんの悩みと ...

-子育てブログ
-, , , , , , , , ,