療育で学んだ「ポジティブコミュニケーション」は、私たちの家庭に大きな変化をもたらしました。
息子とのやり取りで、言い方一つで彼の反応が変わることに気づき、コミュニケーションがスムーズに。以前は、うまく伝わらずお互いにイライラすることも多かったのですが、療育で教わった方法を実践するうちに少しずつ状況が良くなりました。ここでは、私たちが日常でどのようにポジティブな対話を取り入れ、どんな効果があったのか、その具体的な方法を紹介します。
1. ポジティブコミュニケーションとは?
ポジティブコミュニケーションとは、相手の気持ちに寄り添いながら、肯定的な言葉や態度で接する方法です。療育の場では、子どもが自信を持ち、前向きな気持ちを育むための重要な要素として教えられます。例えば、ポジティブな言葉かけや感謝の気持ちを伝えることで、子どもの自己肯定感が高まり、より積極的に行動できるようになります。
2. ポジティブコミュニケーションの実践法
1. 具体的なフィードバックを心がける
息子が何かに取り組んでいるとき、できるだけ具体的に褒めるようにしています。「絵をきれいに塗れているね」「積み木を上手に並べられたね」といった形で、具体的な行動に対するフィードバックをすると、彼自身の自己評価が高まるのを感じます。
2. 失敗を前向きに捉える
息子がうまくいかなかったときは、失敗を責めるのではなく、「次はこうしてみようね」といった前向きなアプローチを心がけています。例えば、パズルがうまく解けなかったとき、「ここは難しかったけど、次はどうしたらもっと簡単にできるかな?」と一緒に考えるようにしています。これにより、失敗が成長の一部として受け入れられるようになりました。
3. 感謝の気持ちを表す
息子が手伝ってくれたときや良い行動をしたときには、必ず「ありがとう、助かったよ」と感謝を伝えます。感謝の言葉をかけることで、息子も「自分は家族にとって重要な存在なんだ」と感じ、自分から行動することが増えてきました。
3. 【体験談】息子の成長に寄り添うポジティブコミュニケーション
1.息子とのコミュニケーションの変化
療育で学んだポジティブコミュニケーションを取り入れることで、息子との会話がスムーズになりました。以前は私の指示に対して反発することが多かったのですが、ポジティブに褒められることで息子は自信を持ち、より協力的になりました。また、感情表現も豊かになり、私たちのコミュニケーションの質が向上しています。
2. 効果を実感したエピソード
ある日、息子が新しいブロックのおもちゃに苦戦している時、「ここまで上手にできたね!あと少しで完成だよ」と具体的な褒め言葉で励ましました。すると、息子は自信を持ち直し、次のステップに進むことができたのです。この経験を通じて、ポジティブな言葉が子どもの心に与える力の大きさを改めて実感しました。
4. ポジティブコミュニケーションを続けるためのポイント
1. 意識的に実践する
ポジティブな言葉や態度を意識的に使うことが大切です。最初は難しく感じるかもしれませんが、毎日少しずつ続けることで自然に身につきます。
2. 家族全員で共有する
家族全員がポジティブコミュニケーションの重要性を理解し、一緒に実践することで、家庭全体の雰囲気が明るくなります。パートナーとも協力して進めることで、家族全員にポジティブな影響が広がります。
3.自分の感情も大切にする
自分自身の気持ちやストレスも大切にし、リフレッシュする時間を持つことで、よりポジティブなコミュニケーションが可能になります。自分をケアすることも、家族全体の幸せに繋がります。
まとめ
ポジティブコミュニケーションは、息子との関係をより良くするための有効な手段です。療育で学んだことを家庭で実践することで、息子の成長をサポートしながら、私たちの家族全体が前向きな関係を築けるようになりました。皆さんもぜひ、日常生活に取り入れてみてください。
次回のブログでは、「ポジティブコミュニケーションを実践する中で新たに気づいたことや、さらに効果的な方法」についてお話ししたいと思います。皆さんの育児に役立つ情報を引き続きお届けできれば幸いです。