子育てブログ

家庭で簡単!オリジナル手作りツイスターゲームの作り方と遊び方

はじめに

ツイスターゲームは、体を動かしながら遊べる楽しいゲームですが、市販のセットがなくても家にある材料で簡単に手作りできます。今回は、家庭でできるツイスターゲームの作り方と遊び方のアレンジアイデアを紹介します!


1. ツイスターゲームに必要な材料一覧

以下の材料を用意してください。

  • 大きな紙(模造紙や梱包紙、段ボールでもOK)
  • カラーペン、クレヨン、または色画用紙
  • はさみ
  • 接着剤またはテープ
  • ルーレットアプリや小さな手作りルーレット(任意)

2. 手作りツイスターゲームの詳しい作り方

  1. シートを準備する
    模造紙や梱包紙を広げ、手足を置く丸いマークを描きます。
    円のサイズは直径15~20cm程度が目安です。
    • 色ごとに4つの列を作り、列ごとに色を分けましょう
      (例: 赤・青・緑・黄色)。
  2. マークを装飾
    • 色画用紙を丸く切って貼るとカラフルで見やすくなります。
    • 手書きの場合はクレヨンやマーカーでしっかり色を塗ります。
  3. ルーレットの準備
    • 手作りの場合: 厚紙に「赤・左手」「青・右足」などの指示を書き、回転針をつけて簡単なルーレットを作成します。
    • アプリ使用: 無料のルーレットアプリをダウンロードして使うのも便利です。
  4. 固定する
    作ったシートを床に広げ、端をテープで固定します。
    すべらないよう注意してください。

3. 手作りツイスターゲームでの楽しい遊び方

市販のツイスターと同じルールで楽しむのはもちろん、家庭ならではのアレンジも可能です!

  • 簡単バージョン(幼児向け)
    色だけを指定し、「赤に手を置こう!」といった簡単な指示で進めます。
  • チャレンジバージョン(小学生向け)
    • 「赤に右手、青に左足」のように細かい指示を追加。
    • さらに難易度を上げる場合は、「片手を床から離す」など新ルールを加えましょう。
  • 親子対戦バージョン
    親子で挑戦し、バランスを崩したら負け!笑いながら身体を動かせます。

4. 注意点

  • ツイスター中に転倒しないよう、靴下を脱ぐなど安全対策を行いましょう。
  • 滑りやすい床の場合は、マットを敷くと安心です。

5. 追加アレンジのアイデア

  • 英語学習:
    円の中に色の名前を英語で書き、指示も英語で出すと勉強も一緒にできます。
  • 季節のテーマ:
    クリスマスなら「雪の結晶」や「サンタの帽子」など、季節に応じたデザインを取り入れると盛り上がります。
  • 感触付きツイスター:
    円の上にスポンジや布、滑りやすい素材を置いて触覚遊びを取り入れることも可能です。

まとめ

手作りツイスターゲームは、材料費をかけずに家族で楽しめる最高のアイデアです。
創作工程も一緒に楽しむことで、子どもの創造力や達成感も育まれます。
ぜひ家族で挑戦してみてください!

  • この記事を書いた人

しょうがなすこさん

はじめまして!「しょうがなすこ」と申します。2歳と4歳の男の子を育てるママで、現役保育士監修のもと、特性を持つお子さんとの育児についてブログで発信しています。このブログでは、同じような状況で悩む親御さんたちと共感し合い、困りごとを少しでも減らすヒントや、育児の楽しさを一緒に見つけられるような内容をお届けしています。 「ひとりじゃない」と感じられる温かい場になるように心を込めて書いていますので、ぜひ気軽に読んでみてください!

みんなが読んでいる人気記事

1

はじめに 発語が遅いお子さんを見て、「いつ話せるようになるのか」「どうやってサポートしたらいいのか」と悩んでいませんか?「発語」は子どもの成長における重要なステップです。自分の気持ちや要求を言葉で伝え ...

2

はじめに 子どもの成長を支える遊びの中でも、「つみき遊び」は特に注目されています。つみきは、単なるおもちゃ以上のものです。視空間認知力や手と目の協応、集中力を育む大切なツールとして、多くの発達に貢献す ...

3

はじめに 発達特性を持つ子どもにとって、日常生活で記憶や注意を保つのが難しいことがあります。その背景には、「ワーキングメモリ(作業記憶)」の機能が深く関わっています。 ワーキングメモリとは、短期間に情 ...

4

子どもの感情が爆発する場面に親としてどう対応したらいいのか、悩むことはありませんか?成長過程で避けられない子どもの感情の波。親としてどのようにサポートすればいいのか、戸惑う場面も多いですよね。我が家で ...

5

はじめに 以前、療育を始めるにあたって、私たち家族は多くの不安や疑問を抱えていました。しかし、実際に療育を受けてみて、「これを事前に知っていたら、もっと気持ちが楽だったかも」と感じることがありました。 ...

-子育てブログ
-, , , , , , ,